上級編5 浴衣

ハゴロモギク属

浴衣

浴衣は長着の仲間ですが、もともと 外出する着物ではありません。近くの銭湯に行く時に着るなど、出かけるとしてもご近所でした。長襦袢を着ないのはわかっているのですが、長襦袢を着た時の寸法で作っています。
長襦袢を着た時と着ない時の図を見てください。衿があいてしまいます。このような寸法設定になっている浴衣を適当に着ると衿元があいてしまうのです。最近はレースの半衿をつけてみたり いろいろな小物がありますが ごく普通に着ると衿元があきやすい構造となっています。衽下がりという寸法を短くして 仕立てると、衿元は開きにくくなります。

浴衣と着物を比べた絵

長襦袢を着た着物と長襦袢を着ない浴衣

浴衣(半襟なし) 浴衣 (半襟あり)

長襦袢を着ないので衿がああいてしまう

衽下がりがどこか知りたい方は和裁のコーナーをご覧ください。

浴衣の衿

浴衣の衿がふにゃふにゃになっている人がたくさんいます。そこで ちょっと一工夫。
長襦袢に使う衿芯があります。半襟と地衿の中に衿芯を通して使いますが、浴衣の掛け衿に衿芯をいれると衿がきれいになります。
方法 浴衣の衿の掛け衿の裏側の糸をきって 衿芯が入れられるだけの穴を開けます。表側まで糸を抜かないように、糸がほどけないように玉止めをしておくのも忘れないようにします。

タイトルとURLをコピーしました