基礎編2 夏の着物の着方

ハゴロモギク属

夏に着る着物

半襦袢

半襦袢は上半身だけの着物です。夏場に下着と長襦袢を着なくていいように 一枚にした服です。袖は長襦袢の袖になっていて 身頃は肌襦袢で木綿で作ります。衿は半衿が付けられるようになっています。下半身は裾よけをつけます。最近は袖を簡単につけはずせるタイプもあります。半襦袢の上に長着を着て帯を締めます。 たとえ 暑くても男性が外出する時には絽の羽織を着て出かけます。

半襦袢を着ている所

浴衣

浴衣を着る

浴衣は浴衣帷子(ゆかたびら)の略です。もともと 帷子は麻の単衣着物をさしましたが、麻でなくても単衣の着物の事を帷子と呼ぶようになりました。昔は入浴時に麻の着物をきました。それが入浴後に着る着物に変化しました。内風呂のない時代には 近所の銭湯に出かける時の着物でした。浴衣はおでかけ着ではありませんでした。現在は 夏祭りなどに気軽に着る外出着となったのです。ただ 現在の浴衣事情を考えると環境破壊商品のような気がします。人間が浴衣にあわせて購入しています。素材も縫製も悪く、安いだけの商品がならんでいます。スーパーなどの呉服屋さん以外のお店で売っている浴衣セットは貴重な資源やエネルギーを使って製造する価値があるのかと思ってしまいます。質のいい浴衣を探すのも苦労する時代ですから 簡単に購入できるところにお客さまが流れるのもしかたのないことです。

男性の場合 浴衣を着て その上に 羽織を着ると それだけでも さまになるという不思議なことがおきます。ただ 絽の羽織を持つような殿方はあまりいません。
夏以外の着物は 前ページに掲載しています。

タイトルとURLをコピーしました