和裁中級6 落款のある着尺の裁ち方

青い花

落款

長着の落款は下前衽、下前の衿先のどちらかの位置にします。具体的には 反物のどの位置にあるかで決まります。生地の端から1尺5寸ぐらい中にある場合は下前衽にします。下前衽の位置が決まるとその反対側が衿ですので、自然と衿の色や柄が決まります。普通は落款があるかどうかは重要なことなので 芯木に巻く時は落款のある方から巻くのではなく、落款が最後になるように巻く必要があります。ところが 落款のある方を先に巻いてしまっている反物があります。よく確かめないで お客様と柄ゆきを決めてしまう時があり、仕立てる段階になって ご希望の柄ゆきにすると落款が変な位置になることがわかる時があります。これは明らかに 売った呉服屋の責任です。 呉服屋の店員は 和裁はできなくとも 着物の構造や仕立て方は知っておかねばならないし 落款があるかないかがすぐにわかるように表示をしておいたりする必要があると思います。ちなみに 長襦袢、羽織、コートでも落款のある生地がありますが 基本的には長着と同じように着た時には見えない部分にします。立衿や衿の部分にします。

落款の位置と裁ち方

タイトルとURLをコピーしました