和裁初級4 縦方向の柄

青い花

縦方向の柄について

縦方向の柄
追い裁ちと逆きじの区別がついた後は・・・。
左の図のような柄の反物があったとします。片側に模様,他は白地になっています。たくさんの柄ゆきが考えられます。主なものを例にあげます。衿と衽では衽の方がめだつ柄や色にします。見本の柄では衿を白、衽を模様のある方にします。追い裁ちでの柄ゆきを考えます。次に逆きじをためしてみます。好みとセンスの問題なのですが、残念ながら今の時代は呉服屋さんが柄ゆきを考えることはありません。和裁士は残念ながらお客様に直接会うことがないので、相談するのは呉服屋さんなのですが、この時 相談しなければよかったと思うことがあります。何千枚もの着物の柄ゆきを考えぬいた者にとって、着物の裁ちをしたことがない店員に相談しても 検討はずれの答えが返ってくることがあるのです。時には センスのない柄ゆきを指定されることもあるので、かなしくなることがあるのです。
衽は前身ごろに縫う方が耳 褄下側を裁ち目にする。衿は身頃につく側を裁ち目にするという基本です。

追い裁ちの例 1

左袖口が柄 右袖口が白 上前脇に柄がある。上前の柄が間のびする時もある。
追い裁ちの柄ゆき

追い裁ちの例 2

追い裁ち 1の反対バージョン 上前がさみしくなる時がある。
追い裁ちの柄ゆき 例2

逆きじの例1

背中心に柄を集めて 両袖口に柄を配置する。
逆きじの例1

逆きじの例2

背中心に柄を集めて 両袖つけに柄を配置する
逆きじの例2

逆きじの例3

両脇に柄 両袖口に柄を配置する
逆きじの例3

逆きじの例4

両脇に柄 両袖付けに柄を配置する。
逆きじの例4

逆きじになっている着物の写真 後身頃から

逆きじの柄ゆきになっている着物の例

細かい柄を取ると逆きじがよくわかる

一見わかりにくいですが 小紋は逆きじにしています。ちりばめているお花の柄をのぞいてみるとわかります。上の図がお花を除いた図です。斜めのラインとは別に 縦のラインに狭い 広いがあります。背を中心に縦ラインの広い方を配置し 袖は両袖口を広い方にしています。

タイトルとURLをコピーしました