大学で職場結婚禁止

宮崎の大学の法学部の女性助教授と男性教授が結婚したら 二人とも懲戒処分をうけて 女性の方は雇い止めになった。というニュースがあっった。詳しく大学の言い分を聞いてみたい。
報道では「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。
この言い分は 今の社会通念上 通るのか? 私が小学校や中学に通っていた時 先生の職場結婚はよくある事でした。中学や小学校の時は どちらかが 違う学校に 転校しました。しかし 高校2年の時 社会の先生と化学の先生が結婚した時は 3年になっても 二人は 同じ学校にいた気がします。卒業したので そのあとは どうなったかわかりませんが べつに 夫婦の先生がいたからといって 何にも思いませんでした。ただ 女性の先生は なんであの男性先生を選んだんだろう? もっと 良い男はいないのか? 先生ならいるだろうと 思ったのでした。

妻が教員に採用される前から交際していたというのが なぜ問題なのだろう? まさか 男性教授が 交際している女性を 教員として採用されるように 後押ししていたのでしょうか? いかんことかもしれないが 女性助教授が 優秀な人ならば それで いいんじゃないのか? それとも 他に採用したい人がいたのに できなかったのか? 

裁判所が どのように 判断するのか楽しみです。  

タイトルとURLをコピーしました