小袖模様

小袖文様

着物は個々の細かい柄の名称だけでなく 柄の配置で名称があります。現在の長着の形式になる前は小袖を着ていました。小袖の時代から流行した柄の配置があります。江戸時代になると「衣裳雛形」がつくられました。この見本帳を見ながら、着物を作ってもらい購入しました。

これらの柄の配置はだれかが考案して作ったことは確かですが、「まつりごと」の影響もあります。派手な着物を禁止するお触れがだされた時代には地味になるのです。

無垢
kosode2-tobimoyou
総模様
片身替わり模様
肩裾模様
片身替わり 肩裾

寛文模様

肩裾模様

二段模様

三段模様

腰高模様

裾模様

裏模様

裾模様

島原模様

 

タイトルとURLをコピーしました