中級編9 比翼概要

ハゴロモギク属

比翼とは

基礎編6で着物を重ねて着る風俗習慣を説明しました。昔は長着をかさねて着ていました。かなりの厚着です。そこで下着の見える部分だけを残した着物が考案されました。これが比翼です

比翼の名前の由来

比翼という伝説上の鳥から名づけられたとどんな本にもあります。この鳥は雌雄が一翼一目でつねに一体となって飛ぶということからかさねた着物が対になって離れないという事を表現したようです。

比翼の種類 仕立て方の違い

  • 本比翼 上着の裏と比翼の表をとつなげて仕立てる方法
  • 付け比翼 上着と比翼別々に縫ってその後上着の裏に比翼を付ける方法

本比翼の方が仕立てるのは難しいです。簡単に取りはずせないので付け比翼がほとんどです。御服屋おかみも本比翼仕立てをした経験はありません。

比翼用の生地

比翼は下着の代用品です。下着というのは肌着という意味ではありません。ちゃんとした表着ですので 本来は白羽二重や白縮緬を使うのですが、かなりの重ね着になってしまいます。裏地で使うような生地を比翼にすることもめずらしくなくなりました。

単衣付け比翼について

季節が6月から9月は単衣を着ます。7月8月は絽を着ます。経済的理由と冷房完備が備わっているので 貸衣装でも単衣を着る季節でも袷を着るのが現実です。(個人的には貸衣装屋が単衣の季節なのに 袷を貸す仕事で許されるのがおかしいと思っています。)
単衣の留袖や絽の留袖では比翼も単衣仕立てにします。袷の比翼と単衣の比翼で大きく違うのは身頃の丈です。袷では裾回し丈より少し長ければすみますが、単衣になるとそれでは上着の膝辺りに比翼をつけることになります。単衣の比翼は上着の衿下より長く作ります。美容室で聞いた話ですが、仲人をされた方が絽の黒留袖を着たら写真屋さんに白くうつるので衣裳を替えて下さいといわれたそうです。この写真屋さんは残念な事に着物を知らない人だと思います。絽は透けていますので袷の黒留袖とは違います。白くうつるのは当たり前です。正しい事をしている人が結果的に周囲に気をつかい、迷惑をかける時代になるとは悲しいことです。写真屋さんはときどき方向も間違います。正しく右前に着ているのにできた写真が左前だったりします。写真屋さんに負けないようになりましょう。

最低限の付け比翼

最低限の比翼 衿と上前衽のみ
夏場や冬場でも軽くしたい時には身頃につける比翼を衿と上前衽だけにするという方法があります。経済的にも安くできます。振袖もこの方法で二枚襲ねに見せたりします。留袖では白色ですが振袖では色ものにします。上着が絽などの薄物の時で白色以外の比翼にする時はこのタイプはできません。上着と比翼が重なった所と重なっていない所が色合いが変わります。
留袖の場合 身頃に衿と上前衽だけにしても お袖には比翼をつけます。お袖の比翼は次のページに掲載しています

タイトルとURLをコピーしました