布を継いで身丈を伸ばす方法3

すずらん

帯を締めて見えない丈をはかる場合の注意点

内揚げの位置に別布を継ぐ時に 帯を締めた所でその寸法を測る時があります。

帯の隠れる位置

目安になるのが掛け衿の長さです。帯を締めた状態では内揚げの位置はわかりにくいです。掛け衿から帯の上の部分までの寸法を測ります。
注意したい事は掛け衿、衽下がりの寸法は全国共通ではないのです。通常呉服屋さんが着物を預かって寸法を測る時は衽下がりや掛け衿の寸法は測かりません。掛け衿を基準に帯の位置を測られても「衽下がりと掛け衿の長さ」がわからなければ意味がないのです。

内揚げに別布を継ぐ時の注意点

見えないように内揚げ位置に継ぐ生地の丈はいかほど?目安は伊達締めの巾です。

伊達締めの巾
伊達締めの巾は約2寸5分 10センチほどです。 この寸法を目安にしても継いだ生地が見えてしまう場合があります。

衣文をあまりぬかない場合は内揚げラインがまっすぐ
↑ 衣紋をあまり抜かない、胸が大きくない人は内揚げの位置が前後であまり変化がありません。理論的に内揚げの位置で伊達締めを締めて、前後で内揚げの位置が変わらない人は伊達締めの巾分をいれることができます。

衣文をおおきめにぬくと内揚げラインが下がる

↑ ところが衣紋を大きく抜く人や胸が大きい人は前後の内揚げの位置に差がでます。差が大きければ大きいほど 継ぐ生地の丈が狭くなっていきます。
上の事を解決する方法があります。前身頃と後身頃それぞれにあります。

タイトルとURLをコピーしました