和裁初級4 追い裁ち・逆きじ

青い花

反物が織られた方向

着物は洋服と違って斜めに裁つということをしません。肩山と袖山には縫込みがないので後身頃の織り方向を上にすれば前身頃は下にむきます。
反物の織り方向を矢印で表すとします。
着物の柄はさまざまです。着物の柄によっては追い裁ちと逆きじだけでかなりイメージの異なる着物に仕立てることができます。柄を普段から考えていない店員が多く、中途半端な知識の人が多くいます。昔 和裁の先生にセンスを磨けといわれましたが、この言葉が実感できる今日このごろです。
※ 着物の反物は織り方によっては織り方向がわかるものがあります。織り方向がわかる時は追い裁ちにする必要があります。

反物が織られた方向を矢印でしめす

追い裁ち

着物の背側つまり後ろ側で織り方向を同じにする裁ち方。追い裁ちの説明

逆きじ(さかきじ) 基本裁ちともいう

着物の背側つまり後ろ側で織り方向を混在させる。ほかの言い方をする場合もあります。

逆きじの例1

逆きじの例2

タイトルとURLをコピーしました