帯揚げの結び方2

絞り 帯揚げ水色

1度だけねじる方法

左右の帯揚げを一度広げてから左右を中心にもっていき四分の1にする
1番  左右の帯揚げ両方とも綺麗にたたみます。表裏を間違えないようにして 生地巾を四等分にして両耳を内側に折ります。輪が下、折り込んだ方が上になるようにたたむ
obiage5no15
2番  中心で左側を上にして交差させる。帯枕がゆるまないようにしっかりと固定する。
obiage5no24
3番  交差させた帯揚げを持ち替えてかける。ゆるまないようにしっかりとかける。
obiage5no25
4番 そのまま端を両脇を帯の上にそえる
obiage5no26
5番 端を帯の中へ押し込みます。
obiage5no27
6番 中心のねじったところを帯の中へいれます。
obiage5no28
7番 少し上から見たらこんな感じです。
完成
8番 出来上がり。好みの見え方に調節する
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました