長襦袢 衣紋が上がらない方法

ガザニア

着物を着る時 長襦袢の衣紋がいつの間にか 上にあがってしまう場合があります。そのような時のために「衣紋抜き」があります。長襦袢の衿が不安定だと 次に着る長着(着物)の衿も長襦袢に沿わせられなかったりします。

理論上 長襦袢の衿の肩回りと長着の肩回りの寸法が異なれば寸法があっていないのだから 合わなくても当たりまえですが 多少寸法が異なっていても 紐や伊達締めで固定するから 着付けはできます。 それは そうとして

だいぶん前から 衣紋がきれいに着られない人のために 長襦袢の着方を従来とは少し違う方法を紹介している方がいます。その方法を紹介します。

 

長襦袢の衣紋抜きに紐を入れたところ

紐は後からでも通せます。衣紋抜きの紐は前で結ぶだけですので普通の腰ひもでは長すぎます。腰ひもを半分の長さにするか 輪にして通して 半分にするといいと思います。

↑ 長襦袢を着る時は 必ず 長襦袢の背中心と体の真ん中 つまり背骨をあわせます。長襦袢の左右の袖口を 同じ力でそれぞれを持って 中心に合わせます。

衣紋を抜いたら 紐を身八つ口から中にいれて お腹で結ぶ

↑ 従来ですと 衣紋をぬいて 前の衿を合わせてから紐で固定しますが 衣紋の位置を決めたら 先に 腰ひもで固定します。

従来通り 衿を合わせて 紐や伊達締めで固定する

↑ 前の衿を任意の位置で合わせます。 その時 衿のⅤの字が中心にくるようにしてください。

この着方をすれば 長襦袢の衣紋をぬいたはずなのに いつのまにか あがってしまったというのが 防げると思います。

長襦袢 衣紋抜き

以上が 衣紋抜きは表側について場合の着方です。

衣紋抜きを内側につけた長襦袢

内側つまり裏側に衣紋抜きをつけることもできます。その場合 紐を身八つ口に通す必要はありません。またそうした長襦袢の縫い方を採用しているお店もあります。

いずれにしろ 長襦袢と着物の衿の着方で 大きく印象がかわります。顔の大きさ 首の長さ 肩巾の広い 狭い なで肩 いかり肩と 同じ人は いませんが 衣紋の抜きすぎ 胸元を下にあわせすぎると なぜだか 品がないと感じてしまう。なぜ なんでしょうね~~。

追記

あるお客様から この長襦袢の着方について感想を聞きました。また 他の人からの長襦袢の衿の悩みを聞いて 人それぞれの理想があり 合う 合わないがあるということです。誰かの方法で あまりうまくいかなくても それは それでよく べつの方法を自分なりに 考えればいいという結論です。衣紋抜きはなくても着られるのです。

 

タイトルとURLをコピーしました