縫い縮み

シチヘンゲ

長く着物の仕立てをしていると 自分の腕が落ちたのか ほかの事が原因なのかと考えます。明らかに 昔より生地が薄くなっていますし 裏側まで 全く染まっていない 表だけを染めている生地も多いです。縫うのが難しいと感じることもしばしばです。 そして 糸にも問題があるのかな?と思います。手縫いの場合 縫ったあとに 糸しごきという作業をします。 ミシンに糸しごきをいう作業はありません。ミシンは 縫う前に 生地に合わせて糸の調子を整えなければなりません。手縫いはそういうことをしなくていいのです。そして 縫ったあとに 何度も糸しごきをしたのに しばらくすると また糸が きつくなっているという現象がおきます。 昔はこの割合が低かったと思います。 糸の品質も悪くなったっということでしょうか? 気をつけないと 「縫いちぢみ」現象が おきます。 

単に早く縫えばそれでいいのではなく 縫製とは 糸の加減を よくするということが とても重要です。 それが うまくできていない着物は 着ても 着なくても いずれ加減が悪くなるのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました