故池波正太郎さんは さまざまな時代劇の小説の中で 「人を殺さず 犯かさず 貧しきものからは奪わず」この三か条を守るのが 盗人の掟と考えて 悪い盗賊と良い盗賊を描きました。悪い強盗のやり方を 「急ぎ働き」と表現しました。 悪い強盗は お金がある店などにめぼしをつけ その場にいる人を 殺して 金をとるのです。一方 良い盗賊は 店の者が誰一人 強盗にはいられたことに気が付かないようなそんな手口で 盗みをしました。悪い強盗たちであっても 親分が どこかで のんびりと 部下が仕事を成功させるまで 待っているということは なかったと思います。全員参加です。
急ぎ働きの親分といえども 掟をやぶると 子分から殺されることもありました。今の時代に 盗人に掟があるのかどうかわかりませんが 警察はよーく調べて 再発防止に努めてほしいです。