すみうち Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.11.21 2019.04.13 すみうちは 着物を作る人が 仕立て屋に教える指示書のようなものです。右袖の後ろ 衿肩明きをいれる所などを 印をします。 昔から なんで?と思いますが 薄い色や白に近いような色に 黒で すみうちをつけてくる業者がいます。 正直 何を考えているのだろうと 思いますが 着物を着た時のことを考えていません。 表側にうつらないように 布地を小さく切って 隠したりしますが 真っ黒のしるしを 完璧に隠すことはできません。なんとかならないのかな?と 思います。 Share this:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中... 関連