大阪市内 電車に乗っていると 今年は 浴衣で帯締めをしている人を見かけました。
その帯締めは 三分紐。たまたま 見た人は 三分紐に豪華な帯留めで パールが4つぐらいついていました。 そして バックは錦の生地で作った布製バック。
んーん なんていったらいいのか 千円代の服を着て それ以外はブランドのかばんや宝石をつけているという感じで バランスが悪い。小物が豪華すぎると 思ってしまいました。
帯締めをするなら半衿もあってほしいかなと思います。
どこかの呉服屋や本で 帯締めをする着方が提案されているのでしょうか?
もともと 浴衣を着て 電車に乗れるのは 20代までと思っています。電車に乗るなら 浴衣より一つ上ランクの木綿の着物や麻の着物。 浴衣しかないなら 半襦袢に半衿つけて 着てほしい。だめかしら~~~~~。