女物と男物の着物の違い
部位別男女の違い
男物 | 名称 | 女物 |
対丈 身丈=着丈 | 身丈 | 基準は身長 |
振り口がない 人形がある | 袖 | 振り口がある |
身八つ口がない | 身頃 | 身八つ口がある |
棒衿 衿巾が一定 | 衿型 | 広衿 ばち衿 二種類ある |
ない | 繰越 | ある |
後身頃の内あげの位置が 帯を結ぶ位置になるのが理想 |
内あげの位置 | 身八つ口から1寸~1寸5分下 |
ない | おはしょり | ある(着る時にできる) |
角帯 兵児帯 など | 帯 | 袋帯 名古屋帯 丸帯 博多帯 八寸帯 半巾帯 などいろいろある |
身丈の違い
男物は腰の位置で紐や帯で固定するという着方です。脇の部分に開口部がありません。袖も袖口以外は開いていないので財布などをいれることもできます。女物の振り口にあたる部分を人形といいます。
おはしょりを作るのに 着物の丈が身長分必要です。衿の部分を整えやすいように身八つ口があります。振り口については「振袖編3 振袖の歴史」で詳しく掲載しています。おはしょりについては歴史編の地図をご覧ください。
男性は衿を首にそわす。女性は少し抜く。
男女で帯が大きく違います。女性は身八つ口があり お端折を綺麗に整えることができます。また 着る時に 裾位置を変えることができます。
長襦袢
女性も男性も身丈=着丈です。
男性は長着より長襦袢の丈を短くしないといけません。女物の長着に身八つ口と振り口があるように長襦袢にもあります。詳しくは「長襦袢」の項目をご覧ください。