裁ち方の種類
- 長着の裁ち方は大きく三つに分かれます。体格に応じて必要な用尺が変わります。つまり大きくなるにつれて裁ち方が変わるのです。
- お宮参りの産着を七五三用に仕立てなおす事も場合によってはできます。
- 「袷の着物」と簡単に呼んでいますが、大人の女性が冬の時期に着る着物の正式名称は大裁(六つ身裁ち)女物袷長着です。
小裁ち | 一つ身 | 2才ぐらいまで着る |
二つ身 | 一つ身とあまり変わらないが 背縫いがある | |
三つ身 | 3才~4才ぐらいまで着る | |
中裁ち | 四つ身 | 5才~6才ぐらいまで着る |
五つ身 | 四つ身より少し大きく作れる | |
大裁ち 本裁ち | 六つ身 | 大人の裁ち方 |
大裁ち(六つ身)女物長着の裁ち方
他にも裁ち方はありますが 基本的にはこのような裁ち方になっています。
他の方法とは 掛け衿を二枚取る方法。衽と衿を縦並びにとらない方法があります。生地に余裕がないとできません。
袖や身頃の裁ち方の順番も 柄を見ながら 裁ちます。袖 二枚 身頃二枚と 順に裁って行き 最後に衿衽をとる時もありますし 反物によって さまざまです。